交通事故問題解決の流れ
交通事故被害者が適正な補償を受けられるようにするためには、事故直後からの対応が非常に重要になります。
事故発生からの対応を間違えると、加害者・保険会社からの不利な交渉に応じてしまったり、間違った治療によって後遺障害の等級認定を受けられなかったりと、取り返しのつかない損失を負うことになります。
適切な補償を受けるための事故発生後から、問題解決までの流れ
を解説いたします。
1)交通事故発生直後
事故に遭われたらまず、警察に通報してください。
警察に通報しておかないことで、事故証明が発行されず、保険金も支払われなくなってしまいます。
また、どんなに軽い事故であっても、簡単に示談に応じないようにしてください。
その他、加害者の氏名・住所・連絡先・車のナンバー等をメモしておいたり、現場の写真を撮影したりしておくことが重要です。また、事故の目撃者がいた場合は、名前と連絡先を聞いておき、何かあったときの証人になってもらえるようにしましょう。
⇓
2)事故後の対応
事故の大小に関らず、ご自身が加入をしている保険会社に、事故発生を通知してください。
2ヶ月以内に連絡をしておかないと、補償が受けられなくなります。
また、警察に備え付けの申込用紙を使用して、自動車安全運転センターに交通事故証明書を請求し、取得してください。交通事故証明書は保険金を請求する際に必要になります。
⇓
3)怪我の治療中の対応
事故が発生して、少しでも身体に違和感がある場合には、必ず病院に通院してください。見た目にわかる後遺障害だけでなく、目に見えない神経などに障害を負っているケースも考えられます。
また、通院が必要だと判断される場合には、忙しい状況でも必ず通院を続け、通院の交通費や治療費等の領収書を保管しておいてください。
⇓
4)完治・症状固定
治療を続けて「完治」すれば一番良いのですが、残念ながら後遺症(後遺障害)が残ってしまうこともあります。後遺症が残り、これ以上治療しても良くならない状態になることを「症状固定」といいます。
「症状固定」後は、治療費は打ち切られますが、後遺症(後遺障害)の等級を認定してもらい、損害の補償を受けることになります。適正な後遺障害の等級認定を受けることが、適切な損害賠償を受けることにつながります。
⇓
5)保険会社から示談案の提示・訴訟
完治、または症状固定をした後に、保険会社との損害賠償の話し合い(示談)が開始されます。この際、保険会社は多くのケースで、本来受け取ることができる金額よりも低い金額の賠償金額を提示してきます。
ここで、保険会社の提示する賠償金額を鵜呑みにしないことが大切です。示談金額に納得がいかない場合や、そもそも妥当なのかどうかがわからない場合にも、弁護士にご相談ください。
交渉をしても保険会社から納得のできる金額の提示がない場合には、紛争処理センターへ申立や、裁判での解決を目指します。
交通事故に遭われてしまったら、できるだけ早い段階で専門家である弁護士に相談することをおすすめします。わからないこと、不安なことを解消し、適正な補償を受けられるようにサポートいたします。